奈良県河川情報

用語の説明(雨量)

■出展:国土交通省「川の防災情報 よく使う用語の説明」より

●時間雨量
正時から正時までの1時間の雨量で、全観測所で測定され、雨量の指標となっています。
正時とは、1時ちょうどや2時など分や秒の端数のつかない時刻を意味します。

●累加雨量
雨が降り始めてからの雨量を合計したものを表しています。
無降雨が一定期間続くと累加雨量がリセットされ、その後に雨量を検出すると新たな雨(降り始め)とします。

●10分雨量
過去10分間の雨量で、10分毎の雨量を測定したものです。
戻る
トップ
情報提供:
 奈良県
 奈良県県土マネジメント部
 河川整備課